一人暮らしで自炊をしている方は多いと思います。毎日外食やテイクアウトでは経済的にも優しくありません。自炊を始めたときに必要になってくるのが調味料です。
料理の味を調える調味料。料理の種類や用途によって様々な調味料を使う必要が出てきますが、いかんせん種類が多すぎます。一人暮らしでは日々の消費量も少なく、全ての調味料を揃えようと思うと必ず無駄が出てきます。一度や二度しか使わずに期限が切れてしまっては非常にもったいないです。
そこで、このページでは私の一人暮らしの経験から最低限持っておきたい調味料を紹介していきます。これから一人暮らしを始める方、自炊をしようと思っている方はぜひ参考にしてみてください。
塩
キングオブ調味料である塩。これは必須です。とりあえず味が薄いなと思ったら塩さえかけておけばなんとでもなるという印象。味音痴で料理下手である私だけかもしれませんが。
コショウ
塩コショウを少々。というケースがめちゃくちゃ多いです。ほとんど塩と一緒になっている商品もあるのでそちらと単体のコショウと二種類用意しておくと便利。
醤油
これも塩と並んで使用頻度が非常に高いです。うす口や濃い口など様々な種類のものが売られているので、好みに合わせて買っておきましょう。
最初はサイズの小さいものを買っておいて、すぐに使い切ってしまうようであれば、次回からは大容量の割安なものを購入するようにするのがオススメです。
ごま油
意外と使うのがごま油です。ちょっとした野菜炒めなどの炒め物を作る際に風味をつけることが出来ます。
みりん
自分で料理を始めるまでは「名前は良く聞くけどよく分からない調味料」ランキングでNo.1だったみりん。実際に自炊を始めてレシピ本なんか調べるとめちゃくちゃ出てきます。自炊をする方であれば必須クラスの調味料でしょう。
料理酒
料理酒も良く使います。固い鶏肉などを酒につけることで柔らかくする効果があります。自炊するまでは料理でこんなに酒を使うとは思っていなかった。
砂糖
煮物や甘酢を作る際に欠かせないのが砂糖。お菓子を作りたいという方も言わずもがな確実に必要になってきます。
マヨネーズ
私が好きなだけかもしれませんがマヨネーズは必須。サラダにかけたり、揚げ物につけても美味しい。非常に汎用性の高い悪魔の調味料。それがマヨネーズ。
無くてもいいけどあったら便利な調味料
ここからは必須度は低いが、あったらあったで便利な調味料を紹介していきます。好みや必要度に応じて揃えると良いでしょう。
ケチャップ
チキンライスやデミグラスソースなどを作りたいときに必要です。ソーセージを焼いてケチャップをかけるだけでも十分美味しい。
ポン酢
餃子などの料理にそのままかけるだけでも十分美味しいため、重宝します。
味噌
味噌汁を自分で作りたいという方は必要になります。私はわざわざひとり分を作る時間と手間を考えてインスタントの味噌汁で補っているので味噌は買っていません。
一人暮らし最強のレシピ本
ここまで一人暮らしに必要な調味料を紹介してきましたが、最後に私が個人的に最強だと評価しているレシピ本を紹介します。
料理ブログで大人気を博している山本ゆりさんのこちらのムック本。
なんと紹介されている100品以上のレシピが全て電子レンジで作ることが出来ます。ほとんどの作業が材料を耐熱容器の中に入れてレンジでチンするだけ。
面倒くさがりだけど美味しい料理を作りたいという、愚かな欲望丸出しの私の願いを叶えてしまった最高のレシピ本でした。
電子レンジの魅力に気づかされる、一人暮らしの方ならば持っておきたいレシピ本です。